-
特異的IgEはアレルゲンが体内に入ってから、どのくらいで血中に検出されるのか?また、どれくらいでなくなるのか?
一般的に大量のアレルゲンに一度に曝露された場合、特異的IgEは一過性に上昇して5~10日程度で上昇のピークを示し、3~4週間...
-
アレルギー検査抗体価(クラス)について、アナフィラキシーショックを起こすという目安になりますか?
一般的に特異的IgE抗体価が高いほど、当該アレルゲンによる症状誘発率の可能性が高くなるとされています。 ...
-
クリニック専用の検査セットを作成できますか?
検査センター推奨セットがございますが、クリニック専用セットも作成可能です。...
-
検査セットをどのように組めばいいのか?
開業前の検査セット打合せで、診療に必要な検査項目をセット組していくのは当然ですが、検査項目の組み合わせによっては保険請求出来ない算定...
-
採血当日に朝食事をしてしまったが大丈夫でしょうか?
一般的に、水・日本茶・麦茶・ブラックコーヒーなどの、糖分や脂肪分を含んでいないものならば問題ないと言われております。しかし、...
-
検査時に薬を飲んでよいのでしょうか?
空腹時に行う検査当日の朝は薬を服用しないように指示される事が多いと思います。検査を受けられる人の中には、高血圧・狭心症・気管...
-
症状がないのに特異的IgEが陽性に出るのはなぜ?また、症状があるのに特異的IgEが陰性になるのはなぜ?
症状の発現には、特異的IgEの存在(感作)のほか、アレルゲンの曝露量、化学伝達物量の量、患者さんの状態などの因子が関与します...
-
院内検査は必要でしょうか?
病院では検査室が院内にある為、検査結果がその場で判定でき患者さんへの説明及び治療に役立ちますが、開業されると検体検査を外部委託される...
-
検査オーダリングシステムとは?
電子カルテを導入している場合、ドクターが入力した検査依頼情報を検査端末に送信(自動)する事により依頼指示箋(検査依頼書)・検体容器ラ...
-
検体の集荷時間は診察時間に合わせてくれるのか?
基本的には1日2回で午前・午後の診察時間終了間際に集荷します。集荷コースを設定する必要がございますので、開業前に集荷時間の打合せを行...
-
新規保険収載項目や学術情報等の案内はもらえるのか?
新規保険収載項目や保険点数変更の情報は、その都度インフォメーションで配布しておりますので、先生が独自に調べる必要はありません。学術情...

山口あきこクリニック 院長 山口 晶子 先生
心斎橋いぬい皮フ科 院長 乾 重樹 先生
採血法の選択について教えて下さい。
Gmailへの送信ができない。
真空採血管の保管方法を教えて下さい。