-
今度、診察室を1診から2診に増やしたいと思っているのですが可能ですか?
可能か?不可能か?は一度現地を拝見させて頂かないと何ともいえません。 現在のスペースに余裕があれば、問題ないのですが....
-
診療科名を変更する場合、どのようにすればよいですか?
医療法第七条及び第八条に基づく開設許可等の事項の変更の届出が必要です。このほかにも、医療機関情報提供制度にかかわる変更の報告が必要で...
-
診療報酬が改定されましたが、開業はもう少し待った方が良いのでしょうか?
診療報酬の改定前後に良くある質問ですが、ご存知のように診療報酬は2年に1度改定されます。 つまり、様子をみていても2年...
-
医療法人に種類があると聞きましたが、どんな医療法人があるのでしょうか。
医療法人には「社団」と「財団」があります。「社団」について現在の医療法では持分のない医療法人の設立ができます。医療法人社団を設立する...
-
地元の病院と連携を取る方法を教えて下さい。
一部の入院基本料の算定用件に「自宅等退院患者割合」が加えられたりし、特に急性期病院では以前にもまして早期退院させることが急務になって...
-
出検した検体はどのようにして搬送されているのか?
搬送時における検体の変質など検査への影響が出ないように、保存条件ごと(常温・冷蔵・冷凍)の専用搬送BOXを使用し、精度管理で決められ...
-
4GB以上のファイルをコピーできない。
おそらく、USBメモリのファイルシステムが「FAT32」になっていることが原因と思われます。このファイルシステムでは4GB以上の単一...
-
入院患者の夜間対応のため、仮眠時間を設けていますが、その時間に対する賃金は支払わなくてはならないのでしょうか。
仮眠時間に対して賃金を支給するかどうかは、その時間が「労働時間」に該当するかどうかで判断します。労働基準法に定められる「労働時間」と...
-
開業に当たっては、とにかく優秀な人材を確保したいと考えています。スタッフの募集方法には、どのような手段があるのでしょうか?
スタッフの募集方法については、次のようなものがあります。 公共職業安定所(ハローワ...
-
物件情報の引渡し状態の欄に『事務所仕様』や『スケルトン引渡し』との記載がありますが、それぞれメリット・デメリットはありますか。
『事務所仕様』の場合、すぐに事務所として開業できるよう壁や床、空調や照明などの設備も既に付帯されているので、ある程度内装工事の初期費...
-
ホームページの内容が思い浮かびません。
まず、診療時間や科目・医院までのアクセスのページを作成する必要があります。ここは考える必要はありませんので、すぐに完成すると思います...
-
色々な会費を支払っていますが、すべて経費になりますか?
医院の業務遂行上直接必要なものに関しては必要経費として計上することができます。例えば、医師会の運営のための会費や負担金、協同組合...
-
LINEでの情報発信について。
LINEの場合はFacebookやTwitterのようなSNS的な側面もありますが、どちらかというと1対1に近い、より閉鎖的なコミュ...
-
現在のテナントが手狭になり移転を検討しているのですが注意点などありますでしょうか?
まず物件の確保が必要になります。現状のテナントの欠点を克服した形で、かかりつけの患者さんを引き継げる場所を選定します。 ...
-
クリニック専用の検査セットを作成できますか?
検査センター推奨セットがございますが、クリニック専用セットも作成可能です。...
-
開業にあたりスタッフは何人くらい必要ですか?
その診察時間あたりに提供している医療サービスの量(何人の医師で診察するのか?診察時間は?リハビリや検査・処置は?待合等の集客人数は?...
-
メルマガでの情報発信について。
メルマガでの情報発信と言えば、SNS・ブログが主流になる前のイメージが強いですが、使いようだと思います。 LINE...
-
医療機器を選定する際の注意点はありますか?
開業形態、予算、採算のみならず、設置スペースやスタッフ動線も考慮したうえで適した機器をえらびましょう。 又、費用も...
-
スタッフがコロナウイルスに感染したのですが
コロナウイルス感染症の陽性者が出た場合は、保健所から通知される自宅療養期間中についてはクリニックからの給与補償は原則不要です...
-
待合で患者さんに靴を脱いでもらうか下足のままかで悩んでいます。
待合で靴を脱いでもらう(以下、『上足』)の場合、下足と比べてクリニック内が汚れにくいというメリットがあります。 そ...