-
面分業を考えていますが、やめるべきでしょうか?
最近では駅や商業施設などにも調剤薬局が出店するようになりました。また、ドラッグストアでも処方箋を受けるようになってきており、以前より...
-
開業する際は医師会に入会した方がいいのでしょうか?
入会して頂いた方がよいでしょう。 入会されない場合は、医師国保に加入出来ない、医師会経由での検診のお仕事が出来ない...
-
スタッフや派遣医に対するご祝儀や香典は必要経費になりますか
事業上、取引関係のない友人や知人に対する冠婚葬祭費用は、事業遂行上必要とはいえず、むしろ事業主個人として支出するものですから、このよ...
-
採用面接における不適切な質問とは、どのようなものでしょうか。
使用者には、原則として採用の自由が保障されており、採否の判断材料を得るために、必要に応じて、応募者の情報調査等を行うことが認められて...
-
Twitterでの情報発信について
医院用のTwitterアカウントを取得し、休診情報などお知らせの代わりに使用するといった使い方は良いかも知れません。 ...
-
パートタイマースタッフに賞与や退職金を支給しなければならないのでしょうか?
パートタイマースタッフには、必ずしも賞与や退職金を支給する必要はありません。ただし、賞与、退職金支給の有無は、労働基準法第15条に則...
-
休業手当について
休業手当については、使用者の責めに帰すべき事由によってスタッフを休業させる必要がある場合に、該当するスタッフに支払う手当にな...
-
今度院内の改修工事をやりたいと思っているのですが、工期はどれ位かかりますか?
既存クリニックの改修工事をご検討されているのですね。 基本的には、極力現在の診療に差し支えのない様な工程を組んでもらい...
-
Google 画像検索について。
Google 画像検索(http://www.google.co.jp/imghp)から検索ボックスのカメラマークをクリックすると「...
-
開業の際に加入すべき保険はどの様なものがありますか?
開業により、先生方は勤務医時代とは違い、経営者として自身だけではなく、患者様・スタッフさんにふりかかる際のリスクを考えなければなりま...
-
採血は空腹時の方がいいですか?
血液検査項目の多くは、食事や運動により検査値の変動を防ぐ為に、早朝・空腹・安静時の採血が良いとされています。...
-
医療法人に種類があると聞きましたが、どんな医療法人があるのでしょうか。
医療法人には「社団」と「財団」があります。「社団」について現在の医療法では持分のない医療法人の設立ができます。医療法人社団を設立する...
-
依頼項目によって採血容器が複数種類ある場合、採血順序はどのようにすればいいですか?
各採血管の間でのコンタミネーションによる検査結果への影響を防ぐ為に、次の順序が推奨されています。 ...
-
採血当日に朝食事をしてしまったが大丈夫でしょうか?
一般的に、水・日本茶・麦茶・ブラックコーヒーなどの、糖分や脂肪分を含んでいないものならば問題ないと言われております。しかし、...
-
開業前に支払った準備費用は経費になりますか?
クリニックを開業するにあたって、さまざまな手続きや事前準備が必要となります。 それらには多額の費用が伴いますので、...
-
クリニックへ入る際には、土足とスリッパどちらが良いのでしょうか?
スリッパは院内に埃がたたず汚れにくい反面、履き替えが面倒。 土足だと、特に雨の日などは汚れやすく、掃除の回数が増え...
-
親族から開業時に借りた資金、出世払いでも大丈夫?
出世払いの場合、その返済前に税務調査が入ると、贈与とみなされ、調査後に多額の贈与税が課税されかねません。 たとえ親...
-
身だしなみが悪い人を正したい。どうしたらいいですか?
服装や髪の色等など身だしなみについて、就業規則の服務規律にルール化されているのであれば、院内のルールである就業規則をみせ、注意・指導...
-
家族が開業に反対しています。それでも開業した方が良いのでしょうか。
まずはご家族の理解を得る事が重要です。ご家族の協力なしに、開業をし、事業を継続することは困難です。 勤務医の時代の...
-
WAXがけ等、どれ位の周期で行えばよろしいでしょうか?
正直な所、1日の来院数などによっても違いがあるのですが、一般的には3ヶ月か4ヶ月に一度定期清掃を頼むようにお勧めしています。 ...